速く走れるようになりたい!

こんにちは。
ぜんしん整形外科、看護師の柴野です。

陸上未経験、走るのは大嫌いです。

そんな私が走り始めるきっかけとなったのは、膝の怪我(前十字靭帯断裂、外側半月板損傷)で手術をしたことでした。

術後のリハビリのためにジョギングをしなければならなかったからです。大人になってからこの時まで、自ら走ろうと思ったことは無かったと思います。

当時は 20 分間のジョギングという課題が、とてつもなく難しいことのように感じていました。術後のリハビリのためと、しかたなく走っていましたが、ただつらいだけでジョギングやランニングの何が楽しいのかまったくわかりませんでした。

20 分を走るのもやっとのこと、しかも走るのが嫌いすぎてサボってばかり。これではいけないと思い、走らなければならない状況を作ろうと 2023 年 2 月の青梅マラソン(10 ㎞)に申し込みました。

申し込んだ後、何度も後悔しました……。しかし、申し込んでしまったからには出るしかありません。
練習で初めて約 10 ㎞(10 ㎞走る予定でしたが、ちょっと距離が足りませんでした……)を走ったときは、とにかくゆっくり、おしゃべりができるペースで、走りきることを目標にしました。

当院の理学療法士、K さんが一緒に走ってくれたので、無事に走りきることができました。(K さん、その節はどうもありがとうございました!)

その際の記録がこちらです。ランニングをされる方から見たら、レベルが低いですよね。それでも、走りきれたことに達成感を感じました。

そして、その後は青梅マラソン当日まで 2~3 ㎞程度の練習はしましたが、10 ㎞の練習はできず……。(なぜなら、一人で走っても苦しいだけで楽しくないので、走り始めても途中で嫌になってしまうため。)1 時間 20 分の制限時間内に走りきれるか、不安でした。

そして、2023 年 2 月 19 日、青梅マラソン当日……

人生初となるマラソン大会には、妹 2 人と一緒に出ました。他のマラソンを見に行ったことがないのですが、青梅マラソンには着ぐるみを着て走る人や、仮装をして走る人がいます。

私が目を引かれたのは、鬼太郎の仮装をして、一本下駄で走っている男性でした。途中で抜かされたのですが、よく怪我をせずに走れるものだと感心しました。

妹たちは、こんな被り物をして浮かれていました。私も誘われましたが、お断りしました。被り物や仮装をして出ると、沿道の見物人の方々から応援してもらえるようです。


「ぷーさんがんばれ!」や、「なんだっけ、あのねこ!」など。
知名度は高い方が、純粋に応援してもらえるようです。被り物を選ぶ際は、ぜひ参考にしてください。

青梅マラソン当日のタイムはこちらです。周りの雰囲気のせいか、スピードが上がり、制限時間内に無事走りきることができました。

青梅マラソン後は、月に 1 回走るか走らないか程度で、特に次のマラソンの予定などもなかったのですが、2023 12 月の湘南国際マラソン10 ㎞)一緒に出ないかとお誘いをいただきました。

初めは断っていましたが、海沿いを気持ちよく走るのは気持ちがいいだろうなと、うまく乗せられて申し込んでしまいました…。走るのはやっぱり、ちょっと嫌です…。走り終わった後の、海鮮とビールを楽しみに頑張ります。
少しでも余裕をもって海沿いを気持ちよく走るためにと思い、
7 月から練習を始めました。

練習を始めて 2 ヶ月弱ですが、現在の最高新記録がこちらです。

 

この猛暑の中、走るなんてとんでもない!と思っていましたが、やはり、しんどかったです……。
スポーツドリンクを飲みながら走ったにもかかわらず、終わった後や翌朝に頭が痛くなってしまうことが頻繁にありました。そのため、走り終わった後に、冷やしておいたお味噌汁を飲んでみることにしたところ、頭痛は改善しました。

私の場合は汗をかきすぎてスポーツドリンクだけでは塩分が足りなかったようです。めぼしを食べるのもいいと思います。

そんな練習の成果もあり、青梅マラソンのときよりも速く走れるようになりました。少しずつ速くなってきているのがわかると、嬉しいですね。しかし、ただ同じ距離を走るだけでは記録が伸び悩む時期がすぐに来るだろうと感じました。もっと速く走るためにはどのような練習をしたら良いのだろう?と気になるようになってきたため、こんな本を買ってみました。

「サブスリー」3 時間を切ってフルマラソンを完走すること。

すごいですね。私はそこまでは目指していませんが(というか目指せるレベルではありません)、今年は 10 ㎞だったので、来年はハーフマラソン(21 ㎞)に出てみたいなという気持ちでいます。立川ハーフマラソンで 2 時間以内にゴールしてみたい(初心者なので、これくらいでお許しください。自分に合った無理のない目標を設定することも、継続するためには大切なことですよね。

こちらの本には、暑い時期は長時間の練習はせず、負荷を上げて短時間で練習をする方が効果的と書かれています。筋トレをするの良いそうです。こちらの本を参考にしつつ、熱中症対策もしながら、練習を続けていきたいと思います。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。