高額療養費について
季節の変わり目は新しい始まりや希望を感じますが、私にとってこの春は予期せぬ試練の春でした。
大病が発覚し、入院と手術を余儀なくされ、様々な不安が広がりました。なんせ初めての入院そして手術だったのです。
この状況で一番の心配事は、医療費でした。私は生命保険の医療保険には加入していなかったため、高額な治療費をどう捻出するかが大きな問題でした。
そんなとき、医療事務の勉強をしたときに知った高額療養費制度を利用し、健康保険を使っても80万円以上する費用が10万円以下で済みました。
今回は、高額療養費制度についての重要性と、私の体験を通じて得た教訓についてお話ししたいと思います
高額療養費とは?
医療費の家計負担が重くならないように、医療機関や薬局の窓口で支払う1ヵ月(1日から末日まで)の医療費が上限を超えた場合に、超えた分の金額を国が支給する制度です。
上限額は収入や年齢により、区分が分けられています。
ざっくりですがこんな感じです。
1つの医療機関で上限額を超えない場合でも、同じ月内であれば別の医療機関での自己負担を合算することができます。
例えば、同じ月で
・A病院で、5万
・B病院で、7万
であれば合計で12万として計算できます。
どこに請求するの?
自分が加入している健康保険です。
国民健康保険、協会けんぽや、会社独自の健康保険組合に問い合わせします。
ただし1日から末日までの医療費なので、月を挟んで治療となると金額が分かれてしまい、高額療養費の対象とならない可能性もあります。月またぎでの入院の場合とかですね…
付加給付金制度
高額療養費で支給された金額とは別に、会社の健康保険組合が独自にいくらか支給しますよ、という制度です。
この付加給付金制度はある会社と、ない会社があるので、これも各健康保険のHPで確認してみてください。
限度額適用認定証とは?
高額療養費制度があると言っても、多額の医療費を一度は自分で負担しなくてはなりません。
そんなときはこのスーパーカードならぬ限度額適用認定証!
このカードを病院に提示するだけで、限度額内までの支払いで済みます。
私の場合は入院手続きの際に、病院から申請するよう言われましたが入院前にも沢山の検査があったので告知された時にすぐ申請しました。
※申請してから手元に届くまで1~2週間かかるので、早めの申請を!
ただし、保険が効かない治療や薬は対象外になることもあります。
・先進医療
・差額ベッド代
・病院食
・レンタルパジャマ代
・美容整形や人間ドッグなどの自由診療
これらは限度額適用認定証の対象とならず、自己負担となります。
長期の入院や手術を検討する場合、この制度を利用することをお勧めします。お金の負担を軽減し、治療に専念できるため、精神的にも安心感が生まれます。
どんな試練にも立ち向かえる力を見つけるために、適切なサポートを受けることが大切です。皆さんも健康保険の制度を利用して、未来に向かって前進しましょう。