外反母趾
外反母趾とは?
親指の付け根が外側にでっぱり、指先が小指側に変形した状態をいいます。症状は男性より女性に多く、原因は履物などの環境的な要素や、遺伝的・先天的要素があげられます。外反母趾による変形や痛みが軽い場合は、リハビリやインソール(中敷き)で経過をみていきますが、変形が重度であり痛みも強い場合は手術が必要となる場合もあります。

外反母趾による足指の変形
靴の選び方
靴を調整することは外反母趾の対策として重要です。
注意が必要なのはハイヒールの着用ですが、つま先が細すぎる靴やサイズの合っていない靴も外反母趾による変形や痛みを助長する可能性があります。また、長く同じ靴を履いているとその人の体重のかけ方によって靴も変形していき、踵が偏ってすり減ってきたり靴皮も伸びてきます。今履いている靴を確認してみることも大切です。
現在は、中敷きやサポーターも販売されていますが、それらを使用しても症状に変化が無い方は、ご自身の足の形や体重のかけ方が十分に改善されていない可能性があります。
そのような方は、当院にて理学療法士がそれぞれの足の形や体重のかけ方を評価し、その方にあったアドバイスやインソール作成も行っていますのでご相談ください。

ハイヒール

理学療法士による評価
リハビリは何をするの?
反母趾自体は指先の問題ですが、実際は足首自体が硬くなっていたり、偏平足による影響が指先に影響を及ぼしている場合も少なくありません。そのため、一般的に行われている指先の運動やストレッチのみでなく足首自体の動きを良くしたり偏平足を予防する足首周りや足底の筋力強化を行っていきます。
それらで改善が乏しい場合は、インソールを作成して症状の改善を目指していきます。